初学・入門者向けにトムソンベッドの使い方、トムソンテクニックの基礎知識(主にトムソン5大法則の分類法とアジャストメント手法)さらに下肢長測定のコツなどを実践的に学びます
基本的なアジャストメント(トムソンテクニック)とハンディガン施術を組み合わせ、クライアントへの負荷や刺激が比較的小さな腰部施術を行なう技術・知識を、初心者でも簡単に試していただける施術ルーティンとして紹介します。
トムソンベッドの使い方を1から理解し、正しい使用方法や クライアントを傷つけにくい技術知識を学ぶ 入門・初学者向けのトムソンテクニックセミナーです。 主に下肢長測定・トムソンテクニック5大法則の考え方・アジャストメント方法と、それらを行う上での禁忌知識などが学べます。
トムソンベッドの使い方を1から理解し、正しい施術方法やクライアントを傷つけにくい技術を学ぶ、入門・初学者向けのトムソンテクニックセミナーです。手関節・肘関節・肩甲上腕関節・足関節・膝関節・股関節のアジャストメントに必須な基本的知識と実践が学べます。補足コンテンツとして、四肢用のポータブルドロップBを使用した アジャストメント方法レクチャーを収録しています。
下肢に特有のバイオメカニクス知識を学び、股関節から下腿部、足底部に渡るアジャストメント技術を解説(ポータブルドロップでの施術も解説)。さらに外反母趾、モートン神経症、足底筋膜炎へのアプローチを再現性の高い施術ルーティンとして紹介します。
環椎や椎骨動脈に関する解剖・禁忌を理解し、現代医科学の知識に照らして環椎アジャストメントをアップデートします。従来の教則より信頼性の高い環椎の調整方法を学ぶことができます。
腕の疲労から来る肩こり症の施術講義。テーピング、マッサージガン、運動療法、モービリゼーション等、全くアジャストメントを使わない施術の流れも合わせて収録しています。
トムソンベッドの使い方を1から理解し、正しい施術方法や、クライアントを傷つけない技術を学ぶ、入門・初学者向けのトムソンテクニックセミナーです。頚椎・胸椎の解剖を学びながら、より精密で幅広いアジャストメント技術の修得を目指します。あわせてホームケア指導や、ドロップなどを使用しないアジャストメント代替法を収録。
入門編からのステップアップコース。仙骨変位や股関節回旋のアジャストメント施術に必要な、腰部のバイオメカニクス・腰部筋群・ハムストリングの構造について学びます。骨盤調整、腰部のアジャストメントについて、入門編よりさらに詳しく学ぶことができます
肩甲骨・胸郭の変位に対するアジャストメントを施し、胸椎の変位をより効果的に調整するトムソンテクニックの施術方法を学びます。またスマホ首などに関わる後頭骨の変位や、頸椎の変位に関するアジャストメント方法を解説します。
なぜ腰痛が慢性化するのか?体はどういう状態になっているのか?なぜ治りきらないのか。実はぎっくり腰の施術より難しい慢性腰痛症。腰痛に関する理論を学んだ上でアジャストメント、テーピング、ハンディガン、モビリゼーション、運動療法など、多角的なアプローチ法をどのように施せばよいのか学んでいきます
膝の症状は膝だけ診ていてもなかなか良くなりません。効果的な膝痛施術のために、アジャストメントのみならず運動療法や筋肉へのアプローチなど、多角的に学んでいきます。
ざっくりとした鑑別は肘の内側が痛いか、外側が痛いか。ですが その鑑別は本当に正しいでしょうか?正しい鑑別法と施術法について解説します。
ストレートネックの有力な説のひとつ「目の異常による弊害」に注目した目の疲労に対するアプローチと、6つの施術を順番通り行うことでストレートネック症状を和らげるルーティンを紹介しています。使用するテクニックは比較的施術負担の少ない筋リリースを中心にして、初心者にも容易に習得可能な内容となっています。
多数の自律神経や脳へ向かう血管など、重要な組織が密集する上部頚椎への施術は危険を伴いますが、同時に複雑な症状を抱えるクライアントにとって重要な施術ポイントでもあります。その上部頚椎部への検査やアジャストメントを、スラストのような強い刺激を加えない手法で紹介します。
ぎっくり腰の施術にドロップテクニックをベースとして、テーピングやハンディガンの使用、運動療法や栄養の摂取法など多角的にアプローチする方法を習得します。
大腿四頭筋とハムストリング、運動の要となる大腿の筋肉。腓腹筋(ふくらはぎ)や前脛骨筋など立ち姿勢を支える下腿の筋肉。外反母趾や足底筋膜炎、偏平足など様々な問題を引き起こす足底足背の筋肉。整体、カイロプラクティック院などで施術頻度の高い下肢の筋肉群をハンディガンやマッサージガンでリリースする方法を学びます。
肩の可動域やトラブルに関連する肩と肩甲骨につながる筋肉。肩・肘関節の運動に大きく影響する上腕の筋肉。腱鞘炎や手根管症候群など手首の問題に関連する前腕の筋肉。手指の細かな動作を司る手の筋肉肩から手に至る46筋肉のリリース施術を解説。これら上肢の筋肉をハンディガンでリリースする方法を学びます。
慢性的な肩こり、腰痛の原因となる脊柱の筋肉。首、肩こりから、頭痛めまいに関連する頭頚部の筋肉。現代人に特に問題が起こりやすい顔面頭蓋の筋肉。特に慢性症状を扱う手技施術者にとって肝となる筋肉群をハンディガンでリリースする方法を学びます。
大腰筋、僧帽筋といった施術の軸となる骨盤と体幹の筋肉から横隔膜を含む胸郭の筋肉リリースを学びます。施術家の視点から、最も施術頻度の高いこれらの筋肉群をハンディガンのみでリリースする方法を学びます。これからハンディガンやマッサージガンで施術を始める方などにオススメ。
フレクションテクニックは腰痛に特化した施術法です。基礎編ではテーブルの使用方法とベーシックマニュアルを学びます
フレクションテクニックは腰痛に特化した施術法です。応用編では主に症状別に特化した活用法を学びます
足の指、第2趾、3趾、4趾間の痛み モートン神経症。短期間で結果を出す方法論と施術頻度、ホームケアまでモートン神経症の施術法を完全解説
施術難易度の高い五十肩を、急性期・拘縮期・回復期にわけて、アジャストメント・筋肉コンディショニング・ホームケア・リハビリまで基本的な知識から解説しています。
後の施術まで考慮に入れた、効率的なクライアントの状態の聞き取り方や、無理なトラブルを避けて施術へ移行するための導入テクニック基礎講座です。初めて施術に入る方への教育動画としても活用いただけます。ダウンロードして使用できるサンプルチェック票付きなので動画で学んだ方法を今日からお試しいただけます。
主に腰のアジャストメントを目標として、ツーリ ポータブルドロップDを用いたトムソンテクニックの基礎技術を学びます。合わせて施術効果を高めるハンディガン施術とテーピングについても解説し、出張施術などへも応用可能なコンパクト施術を目指します。施術効果の持続に欠かせないホームケア指導も収録しています。
外反母趾は患部を直接スラストするような施術は、痛いだけで改善は望めません。運動学に基づく、痛みの少ない適切な施術を学ぶ
スマートフォンの操作やPC作業、家事など日常生活で痛めやすい手首。さらに、スポーツなどで受傷しやすい3つの骨について解説します。手技施術にとって必要不可欠な手首に関する知識、手技、検査法を施術ルーティンとして紹介します
頭痛、関節痛、冷え、倦怠感という更年期女性に多いお悩みに対するアプローチを、リンパドレナージュ、温・冷刺激を組み合わせた施術、ホームケア、摂るべき栄養などに渡り解説しています
動脈硬化、高血圧など、中年期以降の男性特有の生理的変化を理解し、四肢末端から頭頚部まで施術すべきポイントの手技・知識、そして、”施術しない”判断についても学びます
スポーツ障害から日常動作まで。肘症状に対する痛み方別、アプローチ法の基礎を学びます
『肩こりの最も多い原因』である 腕の疲労からくる肩こり に焦点を当て、肩こり施術のスタンダードを学びます。
手技施術にとって重要な胸郭出口症候群の分類や解剖を学んだ上で、アプローチすべき整形学テスト、アジャストメント技術、軟部組織リリース、腕神経のストレッチなどについて実践的に解説します。
胸郭出口症候群の一般的な分類から、徒手療法家にとっての実践的な知識を学び、基礎となる椎間板ヘルニアなどの知識や腕神経叢のコンディショニングテクニックを学びます。
基本的な腰痛の発生機序とそのアプローチ法、腰痛症に多い原因の下肢疲労、腰部筋疲労からくる腰痛症について学びます。
なぜ膝は痛むのか。特に高齢の女性に多くみられる膝症状。その機序とアプローチの基礎を学びます。
足裏の痛みの代表的症状、足底筋膜炎。本当にアプローチすべき箇所とは。日常での対処法など足底筋膜炎はこれで安心
足首の構造とバイオメカニクスを知れば 足首だけではなく、本当にアプローチすべき箇所がわかります。 その基礎理論と施術法を徹底解説します。
頚椎のアジャストメントと頚部筋群の筋膜リリースを丁寧に学びます。また、頚椎の問題からくる肩こりを頚椎アジャストメントを用いずに解消する方法も徹底的に学びます。
クライアントを傷つけにくい徒手筋膜リリースと基本のモービリゼーションを、実践形式で練習しやすいよう、ステップごとにレクチャーをまとめた動画講義です。
一次性頭痛のクライアントに対するトムソンテクニックを主体とした施術学習コース。あわせて頭痛の種類に関する理解を深め、軟部組織へのアプローチやホームケアも紹介しています
頭痛に関するメカニズムを理解し、主に頭蓋・頚椎の軟部組織への手技施術による、自律神経・血流・リンパ・頭蓋内圧にアプローチする基礎的な施術ルーティンを学びます
様々な不定愁訴の原因となる顎関節症の根本を解説し、手技施術からホームケアまで顎関節症の基礎的な施術に必要な知識を学びます
トムソンベッドを用いた施術の入門者向け講義として、素早く安全な骨盤調整をおこなうための施術方法や、知識について1から解説。クライアントの状態の確認・テスト・手技施術・セルフケア指導といった、一人のクライアントに骨盤調整を施すうえで必要な技術をフルパッケージで学びます。